top of page

事故防止 及び
​緊急時の対応について
     
           合同会社 積み希

事故発生の防止及び発生時対応の指針

事故発生の防止及び発生時対応の指針

(総則)

1 この指針は、放課後等デイサービスウィズ・ユー川越笠幡における事故を防止し、安全かつ適切に、質の高いサービスを提供する体制を確立するために必要な事項を定める。

 

(安全管理責任者)

2 安全管理・事故対応の責任主体を明確にするため、会社代表を安全管理責任者とする。

 

3 安全対策に資するために、安全対策担当者を置く。

(1)安全対策担当者は、管理者とする。

(2)安全対策担当者の職務は以下のとおりとする。

 ア 「事故」及び「ヒヤリハット」事例の管理を行う。

 イ 「ヒヤリハット」事例は、虐待防止マネージャーとともに虐待防止委員会において再発防止の検討・分析を行う。

 ウ 安全対策に関する職場点検と改善を行う。

 エ 安全対策に関する情報収集を行う。

 オ 安全対策に関する研修計画立案を行い、研修を行う。

 カ 安全対策に関する施設内調整を行う。

 ク その他の安全対策に関する活動を行う。

 

(事故発生防止のための職員研修に関する基本方針)

4 職員に対し年1回「事故発生防止のための研修」を実施し、新規職員においては入社時研修として研修を行う。

 

(事故発生時の対応に関する基本指針)

5 事故発生時には別に定める「緊急時対応マニュアル」に基づき適切に対応を行う。

 

(報告システム)

6 報告システムは以下のとおりとする。

(1)<事故報告>

  施設内で事故が発生した場合、当該事故に関与した職員は応急処置またはその手配、拡大防止の措置及び児童発達管理責任者への報告などの対応を行ったうえで、速やかに別に定める「事故報告書」に記入し安全対策担当者へ提出する。安全対策担当者は職員に事故内容を伝達するとともに、対策を指示する。事故対応終了後、再発防止策を検討し市役所へ報告する。

 

(2)<ヒヤリハット事例報告>

  ヒヤリハット事例が発生した場合には、別に定める「ヒヤリハット報告書」に記入する。安全対策担当者は、報告されたヒヤリハットを職員に共有し、虐待防止マネージャーとともに虐待防止委員会で検討・分析を行い再発防止に努める。

 

(職員の責務)

7 職員は日常業務において安全と安心を確保するために、利用者及び保護者との信頼関係を構築するとともに、事故発生の防止に努めなければならない。

 

(指針等の見直し)

8 本指針等は定期的に見直し、必要に応じて改正するものとする。

 

附則

この指針は令和4年4月1日から施行する。

​ 緊急時の対応について(フローチャート) 

事故防止マニュアルは

​こちらからご覧ください

緊急時対応マニュアルは

​こちらからご覧ください

bottom of page